2024-01-01から1年間の記事一覧
都内の受験生が千葉埼玉の学校に進学する際、高校は都内でと考える可能性もあると思います。 その場合、附属校の文化的な取り組みより進学校の勉強への取り組みの方が高校受験でも役に立ちますので、千葉埼玉受験では進学校かつ通っても良い学校を抑えに選ぶ…
娘の学校で、文化祭のお手伝いをさせていただいています。 目を輝かせながら校内を歩き回っている親子に懐かしみを感じます。中学受験はもうやりたくないけれど、学校見学とか文化祭周りはまたやりたいな(息子はコロナで出来なかった)なんて思いながら眺め…
娘の大学受験の準備が続いています。夏休みに早稲田塾の説明会で親子ともに今の状態がヤバイと気が付き、オンライン授業を受けたりして大学受験の準備をしなくては!という今の状態に気が付く事ができました。遅いと思うかもしれませんが、私は大学受験に親…
ボリュームゾーンの子供たちは来年は高校3年生で今年が実質最後の高校生活を楽しめる日々と自分達の事をわきまえている傾向があるな、と感じています。 そうです、この2年生が終わればもう高3。泣いても笑っても慣れ親しんだ母校とのお別れが近付いています…
関東の現役生は推薦を狙った方が良い この夏休み、関西の大学受験の指導を行っている方からこのようなアドバイスをいただいて驚き、久しぶりに子供の成績や塾決めで右往左往していました。 早稲田塾の説明会に参加したり、個別指導の塾をのぞいてみたり まず…
折に触れ海外大進学を考えて来た我が家。 留学、単身旅行、家族旅行、コロナ明けに色々詰め込んで娘は体験して、私たちも諸々調べた結果 ボリュームゾーンは「アメリカはナシ」となった旨を今日は書きます。 今はどこの国に留学してもそうらしいのですが、英…
二月の勝者 ー絶対合格の教室ー(21) (ビッグコミックス) 作者:高瀬志帆 小学館 Amazon 二月の勝者が主人公なら、もう中学受験を思い出したくない私は二月の敗者なんだ。 主人公たちの成長を喜ぶ最終シーンでしょうが、なんとなく自分事として読んでしま…
「高校3年間部活に入らないで内申点をあげれば難関大学に入れるなんてすごくお得じゃない?」 とママ友が推薦入試について発言しているのを聞いてびっくりしました。 内申点を上げるために生活する。部活にも入らず。もちろん、アルバイトなんて選択肢はない…
私立中を受験するのに一番ネックなのはお弁当!そう思っているママも多いのではないでしょうか?そんな事ない?特に弁当の有無で志望校を決めたわけではありませんでしたが、学食が利用できるのはやっぱりポイントが高かったです。 我が子の場合ですが、二人…
秋の文化祭に向けて、高校二年生の娘の学校でも準備が始まっているそうです。 行事に熱を上げるタイプでなければ関係ないとは思うのですが、コロナで色々制限が多く、今年からようやく準備含めてコロナ前に戻れる事になった娘たち。 実際のところ最初で最後…
平日開催の保護者会、、、 受験者向けの学校説明会が土日に開催されていたのでノーチェックだったのですが、うちの子の1人の学校。在学生向けの保護者会は平日開催です。 土日開催じゃなかったのか!?という感じで地味に痛いのですが、それはそれで諦めて参…
もうすぐ高2の期末テストです。総合型入試(いわゆる推薦入試)を考えるならどがんとせんといかん!期末テストがやって参りました!!が、そこは娘の中学受験とあまりモチベーションが変わらない我が家でして、本人は口では「勉強しなきゃ」と言いながら「友…
我が家では上の子は3か月+1か月の海外留学を経験させ海外大進学も考えていましたが、本人は今都内の大学へ進学を検討しているようです。 ちなみに計4か月分の留学にかかった費用は私立高校2年分とぼやかし、英検は2級、しかもギリギリ合格というラインです。…
大学受験は子供に完全に任せようと思っていたのですが、最近の大学入試は聞けば聞くほど情報戦のような気がして、そして中学受験が終わって数年経っても、戦略的に生きる力がどうしても弱い気がする娘なので、 ついに情報戦に参加する事にしました! どんな…
幼稚園でも小学校でも役員やったし中学でも役員やってるヨ! 立候補したわけでなく「逃れられなくて役員」というありきたりのパターンでのPTA役員を務めさせていただいております、わたくしです。でも今回子供の学校での3期目は(やってもいいな)と思っての…
中学受験はイマイチだったから高校受験よ! そう声高に叫ぶほど、子供の勉強に対して課金をする気もママのやる気もなくなっております。燃え尽きましたよ、とっくの昔に。 子供も中二真っ盛り。多感なお年頃の男子に息子も無事成長して、親の言う事なんて聞…
人生でもうやりたくないものベスト3 3,インプラントの手術(失敗されてやり直しした) 2,出産(緊急帝王切開、怖かった) 1,中学受験!!(思い出すと動悸が!!) 間違いなく第一位の中学受験、 その中でも辛かったこと上位として このまま受験を続…
我が家は娘も息子も割と大規模人数の学校なので、食堂については恵まれている方のようです。 500円あれば食堂で満足の行くお昼が買えるので、昨今の物価高を考えると食堂はすごく安いですし、特にこの時期からの食中毒が気になる季節は食堂は大活躍です。 し…
うちの学校は塾に通わなくても大丈夫です! 大丈夫、魔法の言葉大丈夫。横行しています学校説明会での大丈夫。大丈夫ってどういう事なのか、学年別にきちんと精査する必要があると子供を通して学びましたのでここで共有します。 さて「面倒見の良い学校」と…
娘は女子校に通っているので男子との出会いが少ないのです。ですが、やはりお年頃の女の子。男女交際に興味はある模様です。まったく男子に興味がない訳ではないようで、親としてはホっとしていました。 共学に行けば全員に彼氏ができる訳でもなく、女子校で…
都立一貫と開成は繰り上がりを聞いたことがありますが、我が家は繰り上がりとは縁がなかったです。 今回の2月の勝者も涙が出そうにもなりましたが、繰り上がりと縁のなかった我が家にとって切なくもなりました。 子供達は中学受験をして良かったと思っている…
2月2日夜 合格発表の画面をオープンするのにも慣れた頃。 戦いが続く親子にとっては戦える機会もあとわずか。 中高一貫に入れば次の受験は6年後 あと6年のために、残りの時間、最後まで戦え! mamahensachiagetai.hatenablog.com mamahensachiagetai.hatenab…
理科や社会は過去問を見て、今年はこの分野が出そう!とヤマカンをかけることもできるでしょうけれど、まず当たりません。 大丈夫、みんな当たってないから! そして、どんなに大人に見えても12歳の子供の受験です。2日以降の受験は予想外の事がおきると心…
今日1日で受験が終わった子もいるのでしょう。 しかし、2日、今日が本当の決戦という子が3分の1はいます。 娘も2月2日に合格した学校に通学しています。 まだこれから、24時間チャンスはあります。ボーダーゾーンはすぐそこ。 最後まであきらめない、その気…
人生は思ってる以上に運の要素に左右されているなぁと最近感じます。 憧れ校が母校になるか、訪れるのは最後になるのか。 皆様の未来が最善になるような運が訪れますように。
2024年の中学受験 いよいよ明日がクライマックスです。 娘の学校は本日は大掃除をして受験生を迎え入れる準備をし生徒は帰宅するようです。 紆余曲折の上にたどり着いた2月1日。曲がりくねった道の先です。後は十分に味わって皆様の後悔が少ないように祈って…
ゴールが見えてからの親の苦しさなんて他人がわかるはずはありません。 中学受験、大変よね~。 その言葉の深みを2024年度の皆さまも、とくと味わってくださいませ。 1年経ってしまった今となっては、もう息子の結果を変えることは出来ません。 でも、2024年…
本棚を整理して息子が受験した当日の問題を発見しました。私は本番の問題用紙をどうしたいと思ったのかは覚えていないのですが綺麗にクリアファイルに入れて取っていました。 見つけた時は「去年はこの問題を解いたんだよ」と息子に渡そうかと思いましたが渡…
娘は中学受験の受験当日のお手伝いをしています。成績優秀でもなければ優等生でもありませんが、母校愛だけはあふれているそうです。きっかけは部活から強制参加でしたが、その後は募集があれば立候補しているそうです。 2月1日の受験生の緊張具合を見ると「…
娘は中2の時から受験当日のお手伝いをしています。 2月1日の受験生の緊張具合を見ると「毎回泣きそうになる」と言っています。 そして、受験最終日の受験生も「毎回こっちが吐きそう」だと言っています。 2月1日の午前中はやっぱり特別な雰囲気で、それと最…